広告 古銭の基礎知識

古銭の全てがわかる!種類・買取価格・鑑定業者の選び方【まとめ】

外国の硬貨・紙幣

近年、古銭の買取はとても賑わっており、譲り受けた古銭を売りたいという方も多いのではないでしょうか。そんなとき、古銭買取店というのは普段利用することもありませんから、何かと気になることもあるはずです。

ぱっと思い浮かぶだけでも、古銭売買の方法や古銭買取業者、買取できる古銭や買取相場、保存・処分方法、換金などなど知っておきたい情報がたくさんです。

そこでこの記事では古銭の基礎知識まとめをご紹介したいと思います。より詳細な情報を調べられるようにしてありますのでそちらの方もぜひご覧ください。

20231027

古銭買取の最新情報

古銭、古紙幣、硬貨、コインの適正価格を知るには、必ず専門の鑑定士がいる買取業者に依頼してください。当サイトでお問い合わせが多い「バイセル」は全国出張買取で専門の査定員が自宅で無料鑑定してくれます。

もちろん、売るかどうかは鑑定次第で問題ありません。「価格や価値が知りたい!」方にもおすすめです。

      
買取・鑑定・売却ならこの方法がおすすめ
買取方法鑑定の正確さ高価買取対応地域
リサイクルショップ×店舗周辺
金券ショップ店舗周辺
古銭買取専門業者全国
古銭買取専門業者なら業界大手"バイセル"が安心
  • CM&マザーズ上場で有名な買取業者(利用率No.1)
  • プロの査定員が全国出張買取(※女性指名可)
  • 独自販売ルートがあるため高額買取に期待

(※1点からOK!電話相談可)

古い金なら何でも売れる?古銭買取の貨幣の種類

複数の古銭・古紙幣

古銭買取の未経験の方がまず真っ先に気になる疑問といえば、

  • そもそも、古いお金って具体的にどんなもの?
  • 古そうなお金なら何でも売れるの?
  • 買取できない古銭ってあるの?

といったものではないでしょうか。

古銭のイメージといえば、時代劇に登場するような小判だとか、それよりはるか昔の和同開珎だとか、あるいは明治時代の紙幣などが思いつきそうです。

実は、「古銭の買取」という場合の古銭の種類はかなり広い範囲を意味しています。大きくまとめると、以下のようなものがあります。

日本の古銭 海外・外国貨幣 その他
穴銭・絵銭、古紙幣・旧紙幣、古金銀、
大判・小判、銀判など
中国貨幣、金貨・銀貨など 現代貨幣、記念コイン、プルーフ硬貨など

まず、日本の古銭だけでなく、中国やその他の「外国の貨幣」も含まれているのが一般的です。さらには「その他」の項目にあるように「現代貨幣、記念コイン」といった古いお金でなくても、古銭買取の対象となっています。

現代貨幣とは例えば、穴のない50円玉のようなエラーコインや、発行番号がゾロ目の千円札など今でも使えるお金のことです。記念コインとはオリンピックや天皇陛下御即位などの際に販売される硬貨のことです。

今のお金という点でいえば、アメリカ、カナダ、イギリスなどの金貨も古いお金でなくとも古銭買取の対象です。

つまり、「どんな古銭が買取してもらえるのか?」という疑問に対しては、国や時代には関わらず価値のある貨幣なら古銭買取の対象となる、というのが一般的な答えになるでしょう。

表内で挙げた古銭の種類は一例であり、ぱっと見て馴染の薄い用語ばかりかと思います。お持ちの古銭の種類について詳しく知りたい方は「【全種類】古銭・古紙幣・硬貨・コインの買取相場と価値《2020最新》」をぜひ参考にしてください。

古銭買取業者によって「買取対象品目」が違う

出張買取

古銭全般、基本的にはなんでも売れるというようなニュアンスでお話ししましたが、厳密には、買取店ごとで対象となる古銭のタイプは異なります。

以下、業者ごとの買取できる古銭、買取できない古銭の例です。

買取対象の古銭 買取NGな古銭
A店 大判・小判、古金銀、丁銀・豆板銀、
地方貨、近代貨幣、古紙幣など
穴銭、アルミ銭・スズ銭、現行紙幣
B店 穴銭、大判・小判、古金銀、
海外貨幣、近代貨幣、古紙幣など
記念コイン、現行紙幣
C店 金貨、プラチナ貨、大判・小判、記念コインなど 古銭・銀貨・白銅貨など
D店 古銭、海外貨幣、一部の記念コインなど 旧紙幣、一部の記念コインなど

店によっては、記念コインは扱っていなかったり、金貨・銀貨のみを買い取っていたりと様々です。もちろん、全般的に買取可能という店も少なくありません。

これについては査定してみたい店の情報を調べるしかありませんので、「【2020年最新】口コミでの評判が良い古銭買取業者ランキング《5選》」や「【2020最新】古銭を高価買取するおすすめ業者ランキング《人気まとめ》」の業者情報をチェックしてみてください。

古銭の価値・買取価格は何で決まる?

電卓の入力

古銭というぐらいだから、古ければ古い方が値打ちができるの?と古銭の価値が気になる方もいるでしょう。

日本の最も古いお金といえば、富本銭(ただし、これは通貨ではなく、まじない銭だったのではないかという議論があり、最も古いお金は和同開珎という説もあり)とされています。

そこから現代に至るまで様々な貨幣がありますが、ここで簡単な比較をしてみたいと思います。

  • 奈良時代:神功開宝(じんぐうかいほう/じんこうかいほう) 買取相場 2万~5万円
  • 平安時代:貞観永宝(じょうがんえいほう)買取相場 7万~50万円
  • 江戸時代:正徳小判(しょうとくこばん)買取相場 200万円~

うえの2つは皇朝十二銭と呼ばれる708年から963年にかけて鋳造された12種類の銅銭です。同じグループに分類できる古銭ですが、奈良時代より時代の新しい平安の貞観永宝の方が価値が高いとされています。

また、江戸の小判である正徳小判は桁がひとつ違います。このように古い時代だからといって価値が高くなるということでもありません。

コレクターに人気の古銭は買取価格が高くなる

電卓と現金

金貨などその物自体に価値があるものを除いて、大部分の古銭はそれ自体に値打ちがありません。例えば歴史的に見ると値打ちものである和同開珎もただの銅の塊といえます。

そのため古銭の買取ではコレクター的な評価が価格を大きく左右します。その古銭が欲しいという需要によって買取価格が設定されるといっていいでしょう。

人気の高い古銭というのは第一に、希少性の高いものです。レアな古銭はみんなが欲しがり、値が高騰します。ではどういった古銭が希少性が高いのかといえば、発行枚数が少ないものです。

例えば現代貨幣の500円玉。年によって約5000万枚や2億、3億ほどの発行枚数がありましたが、昭和62年の500円玉はわずか約277万枚しか存在していません。

大半の500円硬貨は買取に出せば額面通りにしかなりませんが、昭和62年ものは1000円ほどの値がつく可能性もあります。

おすすめの記事一覧

古銭の人気や価値は変動する

勉強をしている人

レアな古銭は人気が高くて高額買取されやすいですが、このほか社会の状況やその時の市場の動きでも人気が出たり、価格が変動したりといったことが起こります。

例えば、オリンピックが近づいてくるとその時に記念コインが発売されるので、記念コインに注目が高まります。その結果、「強化買取」といったかたちでそのタイプの古銭が買取されるようなこともあります。

おすすめの記事一覧

あるいは社会的に古銭ブームな時代では全体的に買取相場の水準も高まりますし、古銭市場の活気がなくなれば低調にもなります。

また、金貨や銀貨についてはその物自体に価値があるため、その時どきの貴金属の買取相場も影響を与えます。

おすすめの記事一覧

 

いずれにせよ、古銭売買は概して将来的な動向を予測して高く売るということが難しいものですから、早めに売っても損はしにくいといえます。

もし今、お持ちの古銭が高く売れそうだと判断できた場合にはそのタイミングで売るのがベストでしょう。

鑑定書のありなし、ケースなどの付属品の有無

記念硬貨セット
(画像出典:造幣局)

買取価格に影響があるものとして、鑑定書や付属品の有無が挙げられます。鑑定書というのはその古銭が本物である証明書になりますので、それがある方がより高く売ることができます。

とはいえ、鑑定書を作成するにはそれなりの費用がかかるので、作成した方が売却時に有利かどうかはその古銭次第といえます。

付属のケースがあるかどうかも査定のプラスマイナスに関わってきます。例えば、ミントセット(硬貨をケースに収納して販売されている)の場合、そのケースが欠けていればマイナス査定になる可能性もあります。

また、収集用に特殊処理されたコインであるプルーフ硬貨というのも、コレクション用なので箱やアルバムという形で販売されています。やはり、欠損しているよりもあった方がより高く売れます。

【全4種類】プルーフ硬貨の買取価格は?鑑定価値&平均相場まとめ!

【全4種類】プルーフ硬貨の買取価格・価値・平均相場一覧 同じプルーフ硬貨であっ……続きを読む
造幣局「通常プルーフ貨幣セット」

保存状態によっても査定額が変わる

棚

古銭というくらいですから、もともと古い品物です。しかし、見た目のきれいさによって評価が変わります。

コレクターからすれば、たとえその古銭が本物であると証明された貴重なものでも、コインの表面がキズや汚れでひどくていったい何の古銭なのかぱっと見て判別もできないようなものであれば、買おうかどうか悩んでしまいます。

売れにくければ買取業者も査定は慎重になってしまいます。「未使用」「極美品」「美品」「並品」や「S」「A]「B」や「上・中・下」などのランク分けがされます。

エラーコインや希少性の高い10円玉などのプレミア貨幣では未使用新品であればほかの状態では低めの査定も高額がつくといったこともあります。

また、大判・小判では墨書きが残っているかで査定評価も変わります。汚れや腐食のために、墨の文字が薄くなったり消えていたりすると、がくっと値が落ちてしまうケースも。

「古銭や古紙幣の保管方法は超重要!」知らないと買取で大損するかも…

買取価格を下げないために古銭や古紙幣の"保管方法は超重要" 近年では趣……続きを読む
複数の古銭・古紙幣

古銭は洗浄してきれいにした方がいい?

掃除道具

保存状態は良い方が査定にプラスになるといいましたが、だからといって、無理にピカピカに磨き上げてしまえばいいというものでもありません。それどころか、かえって値打ちが下がってしまいます。余計な手入れをしないというのが正解です。

それでも、あまりに汚れがひどいからどうしてもクリーニングしたいという方のために以下でその方法をご紹介しておきますが、なるべくそのままで買取に出すことをおすすめします。

普段の保管の心がけとしては金属製品ですから、空気に触れさせないようにコインケースにしまっておくといったことが大事です。そういった保存については積極的に行った方がいいでしょう。そのやり方も以下の記事内で解説しています。

【種類別】古銭・古紙幣の正しいメンテ&お手入れ方法《保管前の方》

【種類別一覧】保管前に!古銭・古紙幣のメンテナンス&手入れ方法 一言で古銭のお……続きを読む
掃除道具

買取業者によっても買取価格は違う

色々な種類のお金

古銭の価値・価格の決まり方について、最後に業者によっても違ってくるというお話をしておきます。

古銭の希少性や人気、鑑定書や付属品の有無、保存状態の良し悪しといった評価項目のほか、案外、買取価格に重大な影響を及ぼすのが買取業者です。

第一に、精度の高い確実な鑑定ができるかどうか。腕のない業者だと本来ならより高値がつくところを査定が甘くなってしまうこともあり得ます。

ポイント
あとでも解説しますが、リサイクルショップでも古銭を売却できますが、スタッフは古銭の専門家ではないので下手をすれば鑑定ミスをすることだって考えられます。

第二に、こちらがさらにポイントですが、買取業者の経営力。業者は買い取ったものを売ることで利益を得ているので、売れる見込みがない場合には買取が消極的になります。

そのため、国内や海外、店舗販売やネット販売、オークションやイベント販売など販売ルートをしっかり確保している業者である方が望ましいです。こういう販路の乏しい店は、価値の低めな古銭に対して、査定額が極端に厳しくなりがちです。

そのほか、店舗を出しておらず査定は出張がメインといった業者では店舗運営や人件費のコストをカットしている分、査定額に還元してもらえて高額査定になりやすい傾向です。

こういった様々な事情から、お持ちの古銭の買取値が決められるので、業者選びはしっかり行いましょう。これについては詳しく後述しています。

古銭の買取相場

お金と電卓

ここまでお話ししてきたように、古銭は1点1点値段が異なりますし、査定する店によっても大きく買取結果が左右されるものです。

とはいえ、相場というものはあって、お持ちの古銭が必ずしもこれに当てはまるとは限りませんが、だいたいの目安として把握しておくと役立つかもしれません。

ここでは一例として聖徳太子の100円札の買取相場を見てみましょう。

聖徳太子の100円札は「乙号券」、「い号券」、「ろ号券」、「A号券」の4種類があります。

【100円札(聖徳太子・乙号券)】

100円札(聖徳太子・乙号券)
Eclipse2020, Public domain, via Wikimedia Commons
時代 1930年~1946年
価値 C
相場 3,000円以上
素材 紙幣
画像出典 wiki「百円紙幣」

【100円札(聖徳太子・い号券)】

100円札(聖徳太子・い号券)
Eclipse2009, Public domain, via Wikimedia Commons
時代 1944年~1946年
価値 C
相場 5,000円
素材 紙幣
画像出典 wiki「百円紙幣」

【100円札(聖徳太子・ろ号券)】

100円札(聖徳太子・ろ号券)
Eclipse2020, Public domain, via Wikimedia Commons
時代 1945年~1946年
価値 C
相場 15,000円
素材 紙幣
画像出典 wiki「百円紙幣」

【100円札(聖徳太子・A号券)】

100円札(聖徳太子・A号券)
Eclipse2009, Public domain, via Wikimedia Commons
時代 1946年~1956年
価値 C
相場 1,500円前後
素材 紙幣
画像出典 wiki「百円紙幣」

「ろ号券」は発行開始から短期間で通用停止日を迎えており、希少性が高いために最も高額になっています。実際の査定ではこのほか保存状態が良いだとか、発行番号がゾロ目だとか多面的に価値を計られ、相場よりも高くなることもあれば安くなることもあります。

古銭買取の初心者の方がここで注目してほしいのは古銭は細かく分類されて相場が出されているということです。今の場合だと、聖徳太子の100円札という大まかな相場ではありませんし、現実の査定でも事情は同じです。

発行年数が一年ずれるだけで買取金額が一桁、二桁変わってくることもありますし、よく注意して調べないと正確にどの種類のものか判別が難しいお金もたくさんあります。

自分で調べて「相場が安そうだから他人に譲ってしまおうかな」なんてことをして、実際は高値のつく古銭だったということもあるので、とにもかくにもプロの鑑定士に見てもらうことをおすすめします。

どうすれば高く売れる?古銭の買取方法

ポイント

いざ古銭を売るときになって、売り方に悩んでしまう方も多いでしょう。他の商品と同じく、売却手段というのはいろんなタイプのものがあって迷ってしまいます。

詳しくは「簡単すぎる!古銭を最高値で売る方法&損しない古銭買取業者の選び方」をご覧になってほしいのですが、ここでも簡単に5つの売り方を挙げておきます。

  1. 古銭買取業者
  2. リサイクルショップ
  3. フリーマーケット
  4. ネットオークション
  5. 個人間

一般的には、古銭の商いをする買取店で見てもらいますが、そのほかにも、服や家電等なんでも買い取っているリサイクルショップで売ることもできますし、オークションを使って自分で出品する方もいます。

どれもメリット・デメリットがありますが、高く売ることを第一目標としている方は古銭買取業者の利用が確実です。

【2023最新】古銭を最高額で売る買取術&おススメ査定業者の選び方!

「これも売れる?」買取対象の古銭の種類 古銭の売却方法の話をするにあた……続きを読む
意外と簡単?古銭を最高値で売る方法

古銭の査定方法

チェックするサラリーマン

古銭の買取店で査定してもらう場合、3つの方法があるのをご存じでしょうか。

買取に慣れていない方は店まで足を運んで古銭を査定してもらうイメージが強いかと思いますが、近年、出張査定がメインになっています。

  1. 店舗への持ち込み
  2. 出張査定
  3. 宅配査定

出張査定なら自宅まで査定スタッフに来てもらえるのでとても便利です。玄関先でぱっと見てもらえるので、訪問されることに気を遣う必要もなしです。

出張費も査定料もすべて無料。査定後、契約成立となれば買取金はその場で支払ってもらえます。もちろん査定額に納得がいかず、やっぱり売りませんとなっても、キャンセル料はかかりません。

先に少し触れましたが、出張査定をメインでしている業者は町に店舗を持つ必要がなく、テナント料やら人件費やら店舗運営のコストがかからないため、買取額も好意的になりやすいです。

店舗を持っているとどうしても、いろいろな支出を考慮して査定額を算出するので、ものによっては査定が厳しめになることもあります。

「古銭の持込買取はおすすめ…しない!」メリット・デメリット全公開

古銭の持込買取はおすすめしない…メリット・デメリットはコレだ 古銭を持込買取し……続きを読む
お店でスマホを触る女性

銀行や郵便局で換金はできる?

銀行の看板

お持ちの古銭が明治や大正、昭和の古い紙幣である場合、「売る、のではなく、換金することはできないの?」と疑問を抱く方もいるでしょう。

現在でも通貨として有効であるものは換金できますが、そうでないものもあるので確認が必要です。

以下が換金可能な古い紙幣・硬貨です(参照:日本銀行「その他有効な銀行券・貨幣」)。

【現在発行されていないが有効な銀行券】
  • 一万円券
  • 五千円券
  • 千円券
  • 五百円券
  • 百円券
  • 五十円券
  • 十円券
  • 五円券
  • 一円券
【現在発行されていないが有効な貨幣】
  • 500円白銅貨幣
  • 100円銀貨幣
  • 50円ニッケル貨幣
  • 10円青銅貨幣
  • 5円黄銅貨幣

上部の銀行券というのはお札のことです。1円券(1円札)は換金した場合、額面通り「1円」になります。古銭的な価値は加わらないので、なるべく買取に出した方がお得です。

換金できる場所は日本銀行(本支店)です。郵便局では両替という業務はやっていないので、窓口で自分の口座へと入金手続きをするという形で、間接的に換金することになります。そのため郵便局の場合、口座を持っていない場合にはできません。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

「古銭や古紙幣を銀行交換・両替するのは損…」買取専門店ならお得!

【NG】古銭や古紙幣を銀行両替・交換はおすすめしない 古銭や古紙幣と言……続きを読む
銀行の看板

古銭を捨てることはできる?

引越し

古銭の処分の仕方で最も満足できるのが買取ですが、どこの店でも売れなかったという場合、捨てることはできるのか?

結論からいえば、古銭をゴミとして捨てることは可能です。ただし、お住いの地域で処分方法が異なるので確認しましょう。

買取や捨てるほかにも、廃品回収業者、寄付・寄贈、換金といった方法もありますので、以下でチェックしてみてください。

出費、手続きの手間暇、トラブルの有無など様々な点から買取店に出すのが手っ取り早く気軽なので、まずは査定してみるのがいいでしょう。

【違法?】古銭は捨てても大丈夫?おすすめは”寄付”もしくは”買取”

古銭・昔の硬貨は捨ててもいいの? 古いお金であっても捨てるとなると、な……続きを読む
引越し

古銭買取業者の選び方

お店でスマホを触る女性

古銭の買取店で売るのがベストだとお話ししましたが、いざ業者を探すとき、どれがいいのかなかなか迷ってしまいます。というより、そもそも何を基準にして選べばいいのか分からないはずです。

古銭の買取業者を探すとき、まずは次の4つのポイントをチェックしてみましょう。

買取方法  持ち込み、出張、宅配
買取対象エリア 店舗の所在地、出張の地域
査定の料金 査定や出張などの手数料
買取対象 買取品目と買取できない古銭の種類

これらは最低限、満たしておきたい条件になります。買取方法は3タイプありますが、店によって「持ち込みと宅配」「出張と宅配」と様々です。

どれも利用できるが「出張メイン」という店もありますし、出張可能でも「関東限定」の店や、ある県は出張エリアだけれど「県内の一部の地域は除く」というような店もあります。

査定料や出張費、郵送料は無料が一般的です。また、査定後のキャンセル料もかからないというのが通常のサービスです。宅配買取に関して、査定額に納得できず返品してもらいたいときには返送料はこちら持ちという店は多いです。

本文冒頭でもお伝えしたように、お店によって買取対象の種類が違うので、これもチェックしておきましょう。

大手の有名業者の場合、「出張メイン+宅配・持ち込み」「出張エリアは全国対応」「査定料・出張料・手数料は無料」「買取対象は古銭全般」というところが多い傾向です。

【2023最新】古銭を高価買取するおすすめ業者ランキング《人気まとめ》

迷ったらコレ!人気の古銭買取店5選 これから40社近くの古銭買取店をご紹介しま……続きを読む
最新古銭買取業者まとめ

都道府県から古銭買取店を探したい

山形県の街並み

お住いの近所にある古銭買取店も知っておきたいという方もいるでしょう。当サイトでは「都道府県別の古銭買取業者」から業者を探せるようになっています。

例えば以下は栃木県の買取店を紹介した記事の一部抜粋です。

当サイト「【栃木県】口コミ評判!古銭買取店舗15選&おすすめ査定業者はココ」

このように買取店の基本情報をまとめていますので、興味のある方はぜひ参考にごらんください。

古銭買取業者ランキング

重要

お持ちの古銭を「高く売る」方法は圧倒的に古銭の買取業者を利用することですが、ただし先述の通り、業者ごとで買取額が大きく異なります。

当サイトでは古銭の業者を実際に利用してリサーチもしていますが、ネットなどで「人気で評判が高い」とされている業者は実際に積極的な査定をしてくれることが多いですし、接客対応・サービスも親切で丁寧、トータルの満足度も高め、といってもよさそうです。

以下の記事では、おすすめ古銭買取業者を5社まで厳選してご紹介しています。

【2023年最新】口コミでの評判が良い古銭買取業者ランキング《5選》

【ひと目でわかる】イチオシ古銭買取業者の比較一覧 何十社とある優良古銭……続きを読む
口コミで評判が高い

まとめ

外国の硬貨・紙幣

この記事では古銭の基礎知識についてまとめて解説しました。古銭の買取は普段古銭に慣れ親しんでいない方もたくさん行っていますが、初めての場合、分からないことだらけで何かと不安を覚えることもあるでしょう。

そこで、古銭買取におけるお金の種類や、買取価格の話、買取方法、古銭買取業者などについて見ていきました。ここでのお話は概略なので、もっと知りたいという方はぜひ詳細記事をご覧になってください。